創業は
資金の目処立てで
踏み切れる!
資金の目処?
それは
創業の必要金額
不足分の調達
これがわかる
方法あります
飲食業であれば調理や店舗経営の経験、サロンであれば従業員としての経験、業界での経験を積まれていよいよ自分の事業を始めようとするときは、心ときめくことでしょう。
一方開業のための資金、創業者が準備できた資金で開業できるかどうか、分からないと不安ですね。ということは、この点をクリアできれば開業できるということです。
どうやって?
こんなときも
ご相談下さい
We are ready to help you for:

- 海外取引先に直接輸出したい
- 海外と契約交渉しなければ
- 役所の許可申請が必要?
- 起業、会社設立、創業融資を受けたい
- 金融機関から融資を受けたい。
- 融資の返済について相談したい
- 外国籍の方の在留資格関連の申請
- 外国人人材に活躍してほしい
- 会計で経営判断を速めたい
Export&Import
Contract & agreements
Official permission
Incorporation & management support Application to acquire a status of residence Counseling for foreign employees and employers

Medical&personal care information
Property & real estate management for elderly people
私たちの
主な業務
Our Scope
行政書士
エーワイユーグローバルオフィス
AYU Global Office
電話:080 3004 5151
(みちよこいこい)
メール: infoayu-go.com
(を@マークに置き換えて下さい)
〒163-0012
東京都中野区本町6‐27‐8 103D
電話:03 5340 7703
Fax :03 5340 7702
Celllulor : +81 80 30 04 51 51
e-Mail: infoayu-go.com
(Please replace to @,when you write a mail)
私どもは
Noと言わず
Howにこだわる
をモットーに
点でなく、
線のように永く、
面のように広く
サービスを提供致します。
代表 特定行政書士
鮎川泰之

東京都出身、早稲田大学法学部を卒業後売上2,500億円規模の化学メーカーに就職、主に海外事業に携わる。うち延べ10年強、2度に亘りヨーロッパに赴任、現地製造業経営とその事業再構築、新事業立ち上げによる事業再生・現地企業への営業や製造委託を経験。
ヨーロッパの生活に馴染むなかで特に手厚い医療・福祉制度を目の当たりにする。
帰国後、各種契約や経営支援に興味を持ち、行政書士資格取得。その後新たな海外プロジェクトに参画、インド、中国の現地企業との合弁会社の設立と運営を経験。
さらに国内、海外向けの商社活動を行い、西アジア市場でインド・中国の化学品で年商5億円の販売をゼロから3年間で達成等を経験。
行政書士開業後は公的機関関連も含め、海外ビジネス関連/融資・経営改善等での企業様の支援、日本企業の海外進出のブログも執筆中。一種経営改善指導員。
座右の銘
「その時、その場で生ききる」
所属・関係団体 (一部)
東京行政書士会
国際行政書士機構 https://jiala.or.jp/
国際行政書士機構 国際ビジネス支援センター https://ibs-center.org/
国際社会貢献センター https://www.abic.or.jp/
グローバルマーケティング研究会 http://gumaken.org/
日本経営実務研究学会 https://ac-aba.net/
日本公認外部監査人会 https://j-audit.org/
日本経営改善指導員協会 https://mca.thanks-net.jp/
(J-Stage登録)日本医療福祉学会 https://welfare-ac.or.jp/
日本医療福祉アドバイザー協会 https://medical-walware.org/
日本認知症福祉学会 https://dementia.academic.or.jp/